サッポログループ/AI技術を活用したロジスティクス領域の計画主導型システム導入 物流システム 2023.06.17 サッポログループがAI技術を活用したロジスティクス領域の計画主導型システム導入~サッポログループ3社の共通システムを構築~ ニュースリリース 2019年9月24日 サッポロホールディングス株式会社キヤノンITソリューションズ株式会社 サッポログループは、AI技術を活用した商品需給計画システムである「Supply Chain Planning(サプライチェーンプランニング)システム(以下 SCPlanningシステム)」を導入し、サッポロビール(株)、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)、サッポログループ物流(株)のグループ3社において、2019年8月から利用を開始しました。本件は、需要予測から生産計画、供給補充計画までを範囲とする、酒類・飲料・食品のサッポログループ共通システムです。サッポログループとキヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ(株)(以下 キヤノンITS)が共同で標準業務を設計し、キヤノンITSの「FOREMAST(フォーマスト)」をはじめとする計画系ソリューションを活用してシステムを開発しました。サッポログループは「ホワイト物流」推進運動に賛同し、「ロジスティクス業務の標準化」および「グループ拠点ネットワークの構築」を中心に、物流の効率化・働きやすさ向上に向け取り組むことを表明しています。SCPlanningシステムの導入により、ロジスティクス領域において、カテゴリの異なる商品の業務フロー・システムを統一し、計画主導型のロジスティクス業務を標準化します。これにより、トラックドライバー不足、事業構造の多様化、業務の属人化といった諸課題を克服し、在庫の適正化、物流の平準化、ロジスティクス担当者の働き方改革を実現することで、グループの事業目標達成に向けての大きな役割を担います。また、2020年上期にさらなる高度化を目指して、意思決定支援・データの精度向上機能をシステムリリース予定です。物流を取り巻く環境は年々厳しさを増しており、労働力不足や物流コストの増加などの課題が顕在化しています。サッポログループはこの物流クライシスに立ち向かい、キヤノンITSとともに取り組んでいきます。 ■SCPlanningシステム導入により実現できること 1.市場の要求を先に捉える計画主導型業務にシフトし、在庫を適正化。 2.ロジスティクスを起点とした需給調整により輸送を平準化。 3.データ収集・加工・可視化等の自動化による、意思決定を中心とした高度化業務への切り替え。 4.グループ共通システム構築によるシステム投資の効率性向上。 具体的な施策例 図1.需給計画業務フローの見直し、グループ内統一 図2.物流を平準化する補充計画 ■SCPlanningシステムの特長 酒類・飲料・食品事業を全体最適で支えるシステム技術 需要予測・必要数計画:キヤノンITSの「FOREMAST(フォーマスト)」を採用 供給補充計画:物流平準化を可能とする新しいロジックを採用 AI技術:与えた知識をベースに自動選択した需要予測モデルの結果から必要量を決めて、生産計画や補充計画を自動で立案