FAQ
よくある質問
- 全て
- EC戦略立案
- ECサイトのWebマーケティング集客・運用支援
- ECシステム構築支援
- ECサイト設計・構築支援
- コンタクトセンター
- ECフルフィルメント
- WMS/システム自動連携
- EC受注処理
- EC物流人材育成
- その他
faq
よくある質問
-
Q
どのような商品に対応できますか?
Aお客様のお取り扱いの商品や販売戦略によって異なります。またそれにより最適なECシステムの構築や運用なども変わってきます。
-
Q
立ち上げまでどのくらいかかるものなのでしょうか?
Aお客様のお取り扱いの商品や販売戦略によって異なります。またそれにより最適なECシステムの構築や運用なども変わってきます。
他のECシステム(カートシステム)からShopifyへの切り替え、新規ECサイトをShopifyで制作することができます。
ジャンルは問わずあらゆる商品カテゴリに対応しています。詳しくはお問い合わせください。 -
Q
何人くらいでレポートをしてもらえますか?
Aお客様がお取り扱いされる商品のデータ量によって、最適な運用体制を用意させて頂き、分析・レポート環境を構築し継続的な運用改善をご提案いたします。詳しくはお問い合わせください。
-
Q
セキュリティ対策はできていますか?
Ashopifyの専用アプリストアから提供されているセキュリティサービスを利用することで不正注文やなりすましなどにも対応しています。お客様の運用に合わせて最適なご提案をさせて頂きます。
-
Q
海外への対応も可能になりますか?
A海外向けECシステムの構築も可能です。オリジナルに近い形で構築するか、標準の機能を利用するかによってコストが大きく異なります。詳しくはお問い合わせください。
-
Q
通販物流会社が提供するショッピングカートのクオリティはどのようなものですか?
A弊社ではshopifyパートナーと提携しており、Shopifyは、現在世界でもっとも利用されている(全世界175カ国・100万店舗以上)世界最大のECプラットフォームで、企業がオンライン上に簡単にショップを開業できるソフトウェアを提供しています。
これまではECサイトをオープンさせる場合、自社でサーバを用意しパッケージを導入する必要がありましたが、月額低額でECサイトを開設することができます。 -
Q
サイト構築にあまりお金をかけたくないのですが、どのくらいの費用がかかりますか?
AshopifyはECサイトの構築だけであれば月額3200円~スタートすることができます。但し実際の運用方法によってプランも変わりますので、お客様の運用状況に合わせたプランをご提案させて頂きます。
-
Q
WEBサイトができるまでどのくらいの期間が必要ですか?
AECシステムの新規構築、又はshopifyへの移行まで90日以内が目安となります。現在、すでにECシステムを運用されている場合、運用状況にもよりますので、詳しくはお問い合わせください。
-
Q
頻繁に実施する更新もお願いできるのでしょうか?
Aお客様の運用に合わせたWEBサイトの構築から運用までを設計しますので、ご要望に合わせた更新頻度でご提案をさせて頂きます。
-
Q
既存システムとの連携も行ってもらえますか?
A既存システムによっては取り込み口を追加コストで開発すれば可能なケースがあります。またすでに対応しているシステムであれば殆どカスタマイズなくデータ連携することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
-
Q
WMSはどのような場合に導入すべきですか?
Aイーロジットでは、弊社独自のWMSをご用意しております。
WMSを導入するメリットとしては、商品の搬入、入庫、在庫、出荷、配送業者に届けるまでのあらゆる商品の情報が可視化できます。また運用されているECサイト、ECモールなどの店舗の受注管理システムやサービスと連動することで一元管理することができます。 -
Q
他社のWMSとの違いはどのようなものでしょうか?
A商品のデジタル検品、一体型伝票による送り状、優良・不要在庫、シリアル、賞味期限別などの様々な管理機能がご利用いただけます。詳しい機能についてはお問い合わせください。
-
Q
複数の拠点で利用・情報共有は可能ですか?
A弊社サービス専用のログイン画面からアクセスすることによって、場所に関わらず運用している複数の拠点や情報をいつでも閲覧・管理することができます。
-
Q
自社専用のカスタマイズを行うことはできますか?
Aお客様で運用されているシステムによって異なりますが、データを連携するための取り込み口の開発は可能です。詳しくは問い合わせください。
-
Q
保守やアフターサービスの内容を教えてください。
A弊社内に専任のエンジニアが複数名在籍をしているため、システムの障害やエラーがないように努めております。
また各お客様からの改善のご要望にも対応しておりますので、ご利用しやすいアフターサービスに取り組んでいます。 -
Q
SNSや広告なども含めて、どのような領域でも対応してもらえるのですか?
Aお客様のお取り扱いの商品の販売戦略によって異なりますが、最適なご提案やサポートをさせて頂きます。
-
Q
社内にマーケティング専任の担当者がないのですが、問題ないでしょうか。
A弊社では、主要なECモール(Amazon、楽天、Yahoo、Pay Pay、au PAY マーケットなど)から中国アパレルなどのアジアや海外EC企業様のマーケティングサポートの実績も多く対応しており、お客様の販売戦略や運用に合わせた運用体制と専任のスタッフで対応しております。
-
Q
ツールを使う場合、契約はどのようになりますか?
A弊社で一括してご支援を行う場合、利用するシステムやツールによっては一つのサービスで利用できるものもあります。
Web接客、レビュー・口コミ、MAツール、広告プロモーションなど多岐にわたりますので、ご要望に合わせた最適なツールの運用をご提案させて頂きます。 -
Q
運用までお願いした場合、報告はどのようにしてもらえますか?
A弊社で一括してご支援を行う場合、利用するシステムやツールのレポート機能やお客様に合った報告のご提案をさせて頂きます。
-
Q
契約期間に指定はありますか?
A短期間では成果が見えづらいため、一定の期間以上のご契約をお願いしております。
お客様のご要望によっても異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 -
Q
どのショッピングカートやショッピングモールに対応していますか?
A主要なショッピングカート・ECモールの約20種類以上に対応しています。
詳しくは問い合わせください。 -
Q
一般的にあまり知られていないカートでも対応できますか?
A対応できないものもある可能性がございますので、詳しくはお問い合わせください。
-
Q
当日の受注処理結果の反映は可能ですか?
A主要なショッピングカート・ECモールであれば問題なく対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
-
Q
どのような人をアサインしてもらえますか?
Aお客様毎のお取り扱い商品に合わせて、運用に熟知した専任のスタッフが対応させていただきます。
-
Q
物流代行で委託できる規模に制限はありますか?
A規模に制限はございません。
お預かりする商品の量やサイズ、出荷量によって最適な場所をご用意させていただきます。 -
Q
どのような商材を取り扱っていますか?
A主にサプリメント・健康食品、化粧品、PC周辺機器、アーティストグッズから、雑貨や食品、カー用品といった幅広い商材をこれまで取り扱ってきた実績があり、どのような商材でもお取り扱いは可能です。一部対応が難しい商品もございますので、詳しくはお問い合わせください。
-
Q
ギフト用のラッピング対応は可能ですか?
Aお届けする商品に合わせたラッピング(名入れ、ラベル貼りなども可)に対応しています。
-
Q
発送箱や、緩衝材等の準備は依頼できますか?
Aお届けする商品に合わせた発送箱や緩衝材をご用意しております。
-
Q
代金引換サービスの手配はできますか?
A現金、デビット、クレジット決済などに対応しておりますので、詳しくはお問い合わせください。
-
Q
日頃の運用状況の連絡はどんな対応をしていますか?
A日々の運用に関しては、お客様毎のML(メーリングリスト)でのやりとりや出荷データは弊社サービス専用のWMS上でリアルタイムに商品の入出庫や在庫状況の確認が可能です。また、出荷報告、在庫状況のデータを、ダウンロード出来る環境を整えています。
-
Q
代行業務をお願いしてから運用開始までの期間はどれくらいですか?
Aお客様へのヒアリングから最適な運用方法のご提案後、約1か月程度で運用開始が可能です。
-
Q
どのようなセキュリティー対策を取っていますか?
Aお預かりしている商品や個人情報のデータを暗号化し、安全に送受信できるSSL方式を導入しています。
また、個人情報管理に関してはPマークを取得し、適正な運用を行なっています。 -
Q
通販フルフィルメントの一番のメリットは何ですか?
AEC通販における商品の受注、管理、物流代行、配送などの商品を届けるまでの一連の業務の運用からオペレーションまでを一括して請け負うことによって、業務コスト削減や品質向上が見込め、お客様に手間をかけることなく運用することができます。
-
Q
新たに立ち上げるのでコンタクトセンターのノウハウがないのですが問題ありませんか?
A問題はありません。
弊社ではお客様の商品や運用に合わせて従来型の電話やメールでの対応だけでなく、SNSやチャットなど様々な対応ができるようなコールセンター(コンタクトセンター)の設計から構築のご支援をしております。これまで数多くのお客様に支援してきたノウハウを元に、売上拡大やコストの最適化なプランのご提案をさせて頂きます。 -
Q
コンタクトセンターを委託するメリットは何でしょうか?
Aコンタクトセンターの構築には、昨今のEコマースの変化により、以下の3つが重要視されます。
①マルチチャネルの対応
②業務の効率化
③オペレーター人材の育成
これらの運用に必要な業務を委託することによって、立ち上げから構築までにかかる膨大なコストの削減や顧客からのお問い合わせに合った柔軟な対応が可能になります。 -
Q
化粧品の保管には厚生労働大臣の許可が必要ですが、許可を取得していますか?
A各フルフィルメントセンターでお預かりする商品に合わせて、化粧品製造業・医療機器製造業・医薬部外品製造業の許可を取得しています。特殊な商品の場合、お取り扱いが可能か詳しくはお問い合わせください。
-
Q
小規模なEC運用でも対応してもらえますか?
A規模によってお受けできないケースもございます。詳しくはお問い合わせください。
-
Q
どのような人が戦略を立案してくれるのでしょうか。
Aお客様が取り扱われている商品やユーザーの特性などに合わせて、同様のお客様への支援実績のある専任のコンサルタントが担当しますので、事業拡大する上での課題や改善施策の立案・実行のご提案をさせて頂きます。
-
Q
経営者への提案も行ってもらえますか?
A事前のヒアリングや情報収集させて頂いた内容を元に行うべき事業戦略や業務内容を可視化し、おこなうべき対策やそのうち手のご提案をさせて頂きます。
-
Q
新人・中堅・管理者の誰が対象となりますか?
A新人社員の方から中堅、管理職の方向けに合わせたプランを幅広くご用意しております。
-
Q
研修の実施期間はどのくらいですか?
Aご要望やカリキュラムに合わせて最短1日から毎月1回の開催ペースで半年間行うケースもございます。ご要望に合わせて最適な研修プランをご用意させていただきます。
-
Q
会社に来てもらって研修を行ってもらうことはできますか?
A東京都心部と大阪周辺までがメインとはなりますが、講師が出張することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
-
Q
研修テーマの策定から入ってもらうことはできますか?
A専任コンサルタントが貴社の課題をヒアリングさせて頂き、最適な研修プランと研修担当をアサインさせていただきます。