WORDS
物流用語辞典
後入れ先出し
後入れ先出しとは、在庫の評価方法の1つ。
1番最近入荷した原料価格を、製品を製造するときの原価として計算する方法。
例えば、石油会社で原油価格が高騰した場合には、高い原油価格で製造コストの原材料の価格を決めてしまうので、製品の販売価格も上がり、原油購入コストの変動を販売価格にすぐに反映できることになる。
>> Last In First Out →先入れ先出し(FIFO)
「あ行」のその他の用語
- IE (Industry Engineering)
- ISO (International Organization for Standardization)
- ISO14001
- ISO9000s
- IATA (International Air Transport Association)
- IATA-FIATAディプロマ危険物〔M2/MR〕コース
- IATA-FIATAディプロマ基礎〔I〕コース
- アイオイシステム
- ITS(Intelligent Transport Systems)
- ITF code
- アイドリングタイム
- アウトソーシング
- アセット
- アセット型
- Assorting
- Assorting System
- アソーティングシステム
- アソート
- 後入れ先出し
- 安全在庫
- イコールパートナーシップ
- いすず
- 一般貨物自動車運送業
- 一般港湾運送事業
- イトーキ
- インボイス
- インランドデポ
- ERP (enterprise resource planning)
- EOS (Electronic Ordering System)
- ECR (Efficient Consumer Response)
- ETC (Electronic Toll Collection System)
- EDI (electronic data interchange)
- イー・ロジット
- ウイング車
- ウェアハウジング
- 運行管理者
- 運行三費
- 運行支援システム
- 運送
- 運送取次事業
- 運送保険
- 運送約款
- エアクッション
- 営業トラック
- 営業利益
- エコマーク
- NFC
- NW7
- 絵符
- MRP (Materials Resource Planning)
- McTI (エムシートランスインターナショナル)
- AHS (Automated Highway Systems )
- ASNデータ
- AGV (無人搬送車)
- ABM (activity-baced management)
- ABC分析
- 送り状
- 乙仲
- off-jt
- オペレーションコスト
- オムニチャネル
- オリコン
- OCR ( Optical Character Reader)
- OJT
- オーダーエントリーシステム
- 株式会社オカムラ
- NOxPM法
- NOX法