NEWS

物流ニュース

東海汽船/3億9900万円の経常黒字化(2021年12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結))

決算短信 2023.06.17

2021年12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
単位・百万円  

            売上高   営業利益 経常利益 当期純利益

2021年12月期第3四半期 8,135 19.8   431 -   399 -   117 -
2020年12月期第3四半期 6,792 △21.5  △319 -  △197 -  △132 -
(注) 包括利益 2021年12月期第3四半期 249 百万円 ( - %) 2020年12月期第3四半期 △217 百万円 ( - %)

(略)

(1)経営成績に関する説明
当第3四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、依然として新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が断続的に発出されたことにより、社会活動が制限され、景気は依然として厳しい状況にあります。先行きについては、感染防止対策を徹底し、ワクチン接種を促進する中で、各種政策の効果等もあって、企業収益など一部に持ち直しの動きがみられるものの、新たな変異株などによる感染再拡大の懸念もあり、不透明な状況が続くと見込まれます。
当社グループを取り巻く環境は引き続き厳しく、当第3四半期連結累計期間は緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が繰り返され、観光や移動の自粛が要請されたことに加え、夏季の台風等の影響もあり、乗船客数が減少し、また関連する大島島内でのホテルやバスなどの利用実績も減少しました。一方で、貨物輸送量はコロナ禍の巣ごもり需要を反映し、生活関連品目の宅配の増加等によりほぼ堅調に推移しました。
このような状況の下、当社グループでは、流動性資金を確保し、利用客の需要に合わせた船の減便や役員報酬の一部自主返上、諸費用等のコスト削減に加えて、雇用調整助成金や各種補助金等の活用に努めました。また、消毒の徹底、マスクの着用、三密の回避、船内換気・抗菌コーティング、乗船時の検温実施、従業員のワクチン接種促進など感染拡大防止に取り組み、お客様と従業員の安全確保を図りました。
なお、当社は、持分法適用関連会社としていた小笠原海運株式会社について、営業面等での更なるシナジーを追求するため、5月に共同出資会社である日本郵船株式会社より出資持分を追加取得し、6月末より連結子会社化いたしました。
この結果、当第3四半期連結累計期間の業績は、国及び東京都からの支援や小笠原海運株式会社の連結子会社化効果等により、売上高は81億3千5百万円(前年同期67億9千2百万円)、営業利益は4億3千1百万円(前年同期営業損失3億1千9百万円)、持分法による投資損失7千4百万円を営業外費用に計上し、経常利益は3億9千9百万円(前年同期経常損失1億9千7百万円)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1億1千7百万円(前年同期純損失1億3千2百万円)となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりです。
《海運関連事業》
主力の海運関連事業の旅客部門は、さるびあ丸・セブンアイランド結の就航1周年記念ツアーや謎解きツアー、日本旅客船協会公認事業の「御船印(ごせんいん)プロジェクト」の企画商品販売などを行いましたが、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が繰り返されたことに加え、1~3月開催の大島の最大イベント「椿まつり」がオンライン開催となったことから、観光客は減少し、旅客数は25万8千人(前年同期27万4千人)となりました。
また、東京湾の夏の風物詩であった東京湾納涼船は感染防止の観点から昨年に続き運休を余儀なくされました。この厳しい状況の下、国及び東京都からの支援により生活航路の維持を図ることができました。一方、貨物部門は、お客様の利便性と集荷効率の引き上げを引き続き図り、集荷に遺漏がないよう取り組み、またコロナ禍の巣ごもり需要を反映し、生活関連品目輸送量の伸びもあり、貨物取扱量は全島でほぼ前年並みの21万5千トン(前年同期21万6千トン)を確保しました。
なお、連結子会社化した小笠原海運株式会社の損益を当第3四半期連結会計期間より当セグメントに加えております。
この結果、当事業の売上高は、72億9百万円(前年同期57億3千3百万円)、営業利益は7億6千7百万円(前年同期2億2千1百万円)となりました。

《商事料飲事業》
商事部門は、貨物部門並びに島内外の取引先と連携を密にし工事情報を積極的に収集しましたが、公共工事が停滞したため島嶼向けセメント販売が落ち込みました。また料飲部門も、緊急事態宣言発出等による船内レストランの営業休止等により売上が減少しました。この結果、当事業の売上高は7億8千1百万円(前年同期8億8百万円)となりましたが、費用削減に努め営業利益は6千3百万円(前年同期6千4百万円)となりました。なお、5月より竹芝客船ターミナル内のレストランをリニューアルオープンいたしました。

《ホテル事業》
大島温泉ホテル事業は、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が繰り返されたことに加え、大島の最大イベント「椿まつり」がオンライン開催となったことから、秋以降には「ワクチン接種割引商品」等で集客に努めたものの、宿泊客は大幅に減少しました。この結果、当事業の売上高は1億1千万円(前年同期1億4千5百万円)、営業損失は4千5百万円(前年同期営業損失3千7百万円)となりました。

《旅客自動車運送事業》
当事業の中心となる大島島内におけるバス部門は、お客様に安心してご乗車頂くため、感染予防対策ガイドラインを踏まえた感染防止に取り組み、また貸切バス安全性評価制度三ッ星認定の下、安全運行に努めてまいりました。緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が繰り返されたことに加え、大島の最大イベント「椿まつり」がオンライン開催となったことから、乗客数は大幅に減少しました。この結果、当事業の売上高は1億6千4百万円(前年同期1億8千4百万円)となりましたが、費用削減に努め、また大島町からの支援により、営業損失は2千1百万円(前年同期営業損失3千8百万円)となりました。

(略)

Translate »