NEWS

物流ニュース

丸全昭和運輸/経常利益は前年比10・7%増(2021年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結))

決算短信 2023.06.17

2021年3月期  決算短信〔日本基準〕(連結)
単位・百万円  

       売上高    営業利益  経常利益   当期純利益

2021年3月期 121,136 △1.4  9,851 11.0  10,490 10.7  6,748 △16.0

2020年3月期 122,801 5.0   8,877 18.3  9,477 14.0   8,030 35.3

(注)包括利益 2021年3月期 9,894百万円 (68.6%) 2020年3月期 5,870百万円 (40.7%)

(略)

(1)当期の経営成績の概況

当連結会計年度における我が国経済は、新型コロナウイルス感染拡大により二度に亘る緊急事 態宣言の発令等で経済活動の自粛を余儀なくされました。しかしながら、各種政策の効果により 国内外の経済活動に回復傾向がみられ、景気の持ち直しが期待されているものの、新型コロナウ イルスの感染動向等により、依然として先行きは不透明な状況となっています。 一方、物流業界におきましては、国内貨物の輸送量は、前半は全品目において大幅減となり、 後半に入ってからはマイナス幅が縮小するものの、設備投資や鉱工業生産が低迷する中で、生産 関連貨物を中心に全体的に低調な動きが続きました。また国際貨物の輸送量は、世界経済の回復 基調が強まり、自動車部品や設備投資需要の回復により、産業機械、工作機械等の機械類、化成 品等の荷動きが前年を上回る水準になりましたが、船積み貨物は、船腹スペース、空コンテナ不 足が更なる回復の重荷となりました。また航空貨物は、AI、IoT、5Gの普及本格化を受け て半導体関連が好調となり、海外の設備投資需要の回復が拡大し、一般機械、機械部品の荷動き も復調となりましたが、全体的な輸送量は前半の大幅減のあおりを受けて、マイナス幅が拡大し ました。さらに、少子高齢化によるドライバー不足や同業者間の価格競争などの問題のほか、ト ラックの燃料価格も、国際情勢により左右される傾向が強いため、価格が安定しない状況が続き ました。 このような状況のもと、当社グループは、2019年度を初年度とする3か年にわたる第7次中期 経営計画を推進しております。本計画2年目においては、アセット型3PL事業者として、顧客 ニーズに応える機能を持つ拠点整備や、拠点間を繋ぐネットワークを強化するとともに、人材の 確保と育成、品質と生産性の向上等、各施策を実行し、当社グループ全役員・社員が一丸とな り、目標売上・利益の達成と8期連続増収増益の達成を目指してまいりました。しかしながら、 売上については、新型コロナウイルスの影響による貨物輸送量の減少を受け、未達となりました が、営業利益と経常利益については目標を達成しました。 以上の結果、当連結会計年度の売上高は121,136百万円と前年同期比1.4%の減収、営業利益は 9,851百万円と前年同期比11.0%の増益、経常利益は10,490百万円と前年同期比10.7%の増益、 そして親会社株主に帰属する当期純利益は、前年同期に段階取得に係る差益(2,108百万円)を 計上したこともあり、6,748百万円と前年同期比16.0%の減益となりました。 セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

<物流事業>

物流事業全般としましては、新型コロナウイルス感染拡大により、一部の対策製品の取扱いが 大幅に増加しましたが、その反面、大部分の既存貨物の取扱いが減少し、物流事業全体では、減 収となりました。各事業別としましては、以下のとおりです。 貨物自動車運送事業については、関東地区では、日用雑貨の取扱い増加がありましたが、住宅 資材や建設機械の取扱い減少がありました。中部地区では、農業化学品の取扱い増加がありまし たが、ステンレス製品の取扱い減少がありました。関西地区では、電力機器関連の取扱い増加が ありましたが、日用雑貨や住宅資材の取扱い減少がありました。さらにモーター関連製品の取扱 い減少があり、貨物自動車運送事業全体では、減収となりました。 港湾運送事業については、関東地区では、建設機械の輸出入取扱いや非鉄金属の輸入取扱い減 少がありました。中部地区では、ステンレス製品の取扱い減少がありました。関西地区では、電 力機器関連の取扱い増加がありましたが、港湾運送事業全体では、減収となりました。 倉庫業については、関東地区では、日用雑貨や荷役設備の取扱い増加がありました。関西地区 では、日用雑貨や電力機器関連の取扱い増加があり、倉庫業全体では、増収となりました。 鉄道利用運送事業については、住宅資材の大幅な取扱い減少があり、減収となりました。

物流附帯事業については、外航船収入では、中東向けプラント案件や、国内向け設備輸送の取 扱い減少があり、減収となりました。内航船収入では、穀物や発電原料の取扱い減少があり、減 収となりました。荷捌収入では、医療用フイルム及びモーター関連製品の取扱い減少があり、減 収となりました。航空収入では、農業化学品や電力機器関連の取扱い増加があり、増収となりま した。梱包収入では、電力機器関連の取扱い増加があり、増収となりました。物流附帯事業全体 では、増収となりました。 その結果、物流事業全体の売上高は前年同期比1.0%減収の104,027百万円、セグメント利益 (営業利益)は原価の低減により、前年同期比14.2%増益の8,314百万円となりました。

<構内作業及び機械荷役事業>

構内作業については、中部地区では、ステンレス製品の取扱い減少がありました。関東地区で は、工業用ガス、食品添加物の取扱いや構内設備修繕業務の増加があり、構内作業及び機械荷役 事業全体では、増収となりました。 その結果、構内作業及び機械荷役事業全体の売上高は前年同期比1.2%増収の14,819百万円、 セグメント利益(営業利益)は前年同期比9.8%増益の1,089百万円となりました。

<その他事業>

工事収入は、国内の設備移設案件や設備据付案件の取扱い減少があり、減収となりました。地 代収入は、日用雑貨の取扱い減少があり、減収となりました。その他事業全体では、減収となり ました。 その結果、その他事業全体の売上高は前年同期比24.4%減収の2,288百万円、セグメント利益 (営業利益)は前年同期比26.2%減益の447百万円となりました。

(略)

Translate »