ヤマトホールディングス/世界的なESG投資指数「FTSE4Good Index Series」「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄企業に選定 物流全般 2023.06.17 世界的なESG投資指数「FTSE4Good Index Series」「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄企業に選定されました ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾 裕、以下ヤマトホールディングス)は、英国FTSE Russell社(注1)が提供するESG(環境・社会・ガバナンス)投資の世界的インデックス「FTSE 4Good Index Series(注2)」、並びに「FTSE Blossom Japan Index(注3)」の構成銘柄企業に選定されました。 FTSE Russell社はコーポレートガバナンス、健康と安全性、腐敗防止、気候変動といった分野について評価しており、FTSE4Good Index Series並びにFTSE Blossom Japan Indexの構成銘柄企業は、投資対象としてESGに関する様々な基準を満たしていると客観的に判断されています。 ヤマトホールディングスは、本年1月23日に発表した中長期の経営のグランドデザイン「YAMATO NEXT100」の中で、「サステナビリティの取り組み~環境と社会を組み込んだ経営~」を重要な基盤構造改革に位置づけ、持続可能な社会の実現に向けて注力していくことを掲げました。また、持続可能な未来を切り拓くため、環境と社会について2つのビジョンを掲げるとともに、重要課題(マテリアリティ)を特定しました。 今後、このマテリアリティに基づく目標値や実施計画を策定し、その計画を着実に進めていくことで、さらなる企業価値の向上と、持続可能な社会の発展を目指していきます。 【参考】経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」 以 上 注1:FTSE Russell社 「FTSE Russell」はロンドン証券取引所が100%出資する企業で、インデックスの作成・管理をはじめと する投資判断ツールを世界規模で展開するグローバルインデックスプロバイダーです。 注2:FTSE 4Good Index Series 「FTSE4Good Index Series」はFTSE Russellが開発した指数で、ESGについて優れた対応を行っている 企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。サステナブル投資のファンドや他の金融 商品の作成・評価に広く利用されています。 注3:FTSE Blossom Japan Index 「FTSE Blossom Japan Index」は、FTSE Russell が2017年に開発した指数で、ESGについて優れた対 応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。年金積立金管理運用 独立行政法人(GPIF)が採用したESG投資のための指数のひとつに選定されています。