佐川急便/文部科学省の平成27年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において審査委員会奨励賞(大企業部門)を受賞 物流全般 2023.06.17 【佐川急便】文部科学省の平成27年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において審査委員会奨励賞(大企業部門)を受賞(2016/03/10) SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は、平成27年度「青少年の体験活動推進企業表彰」(主催:文部科学省)において、佐川急便のCSR活動「『高尾100年の森』自然体験教室」が、審査委員会奨励賞(大企業部門)を受賞しましたことを、お知らせします。 文部科学省が主催する「青少年の体験活動推進企業表彰」は、社会貢献活動の一環として青少年の体験活動に関する優れた実践を行っている企業を表彰し、全国に広く紹介することにより、青少年の体験活動機会の推進を図るための表彰制度です。 このたび、佐川急便がCSR活動として取り組んでいる「『高尾100年の森』自然体験教室」による、”社有林での森林体験を通じた子供たちへの環境教育”が評価され、審査委員会奨励賞(大企業部門)を受賞しました。 佐川急便では、東京都八王子市元八王子町と裏高尾町にまたがる山林約50ヘクタールを保有しており、人と自然が共生し、100年先も続く持続可能な里山の再生・保全に取り組む「『高尾100年の森』プロジェクト」を2007年から実施しています。 同プロジェクトにおいては、この豊かな自然あふれるフィールドで、地域の住民、大学などの教育機関や専門家、NPOなど多くの人たちと協働で里山再生に取り組むとともに、次世代を担う子供たちを対象に「里山とともにあった生活文化」、「里山の自然の恵み」など、里山を通じて「自然と人との繋がり」を学ぶ自然体験教室を継続的に開催しています。 授賞式 今後も佐川急便では、環境にやさしい環境対応車の導入、台車や自転車で集荷・配達するサービスセンターの展開など、環境負荷の低減に配慮した事業活動に取り組むとともに、「社会・自然との共生」を目指し、森林保全や生物多様性の保全、次世代を担う子どもたちを対象とした環境コミュニケーションに取り組んでまいります。 高尾100年の森プロジェクト ウェブサイトhttp://www.sagawa-exp.co.jp/takao100pj/ ニュースリリース 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年