目次 流通加工とは 流通加工の必要性 流通加工実施の際に気を付けるべきポイント まとめ 物流工程において、大きなウエイトを占める流通加工。その対応の品質によって物流品質や商品・サービスの品質に大きく影響します。今回は、流通加工とは何かという説明とともに、流通加工の必要性と注意すべきポイントをご紹介します。 流通加工とは 流通加工とは、流通の過程で商品に施す「加工」全般を指します。 ●流通加工の種類 流通加工には、商品の種類に応じてさまざまなものがあります。 例えば、生鮮食品や繊維商品の二次加工、小分け包装、商品の検品(故障/傷/汚れ/繊維商品のホツレ/色ムラ/異臭/正常動作/組み合わせなど)、種類・量・順番をそろえる丁合い、同じ届け先の商品を一つにまとめる名寄せ、値札やバーコード貼付、ガラスの裁断、電子機器の初期設定、応募はがきなどの抽選といったさまざまなものが挙げられます。 ●流通加工の目的 流通加工の目的は、商品の品質向上や顧客の安全、利便性を守ることで満足度・信頼度を高めるための作業です。 流通加工は、生産工場から倉庫・物流センター、店舗などあらゆる場所で行われています。 流通加工の必要性 流通加工は、主に次のような必要性があるために行われています。 ●顧客の満足度向上 流通加工が適切にされていなかった商品は、顧客にとってマイナス要素が多くなります。例えば、衣類の検品が適切に行われなければ、針が誤って混入してしまう危険性が高まります。検品されているからこそ、安心して衣類を着用できるのです。 ほかにも、セット商品で購入したものが、誤った組み合わせだったとしたら、顧客満足度は下がるでしょう。流通加工は、顧客にメリットを生み出し、顧客満足度を向上させるために必要なのです。 ●商品の付加価値向上 流通加工を行うことで、商品に付加価値を付けることができます。例えば弁当に箸や調味料がついていれば「すぐに食べられる」という付加価値が生まれます。また電化製品は、部品がバラバラの状態で購入するのと、組み立てられた状態で購入するのとでは、顧客にとって大きく利便性が異なります。付加価値向上により、他社商品との差別化が可能になり、販売促進にもつながるでしょう。 ●信頼性向上 「検品済み」と書かれたシールが貼られている商品は、顧客から見れば信頼性は高くなります。安全面に関する加工流通を行うことで、信頼性の向上も期待できます。それにより、売上向上やリピート率向上など良い効果につながります。 流通加工実施の際に気を付けるべきポイント 流通加工を実施するにあたって気を付けるポイントをご紹介します。 ●人や商品のスペースが必要になる 自社で流通加工を行うには、流通加工の運営体制を自前で整え、運用・管理しなければなりません。加工作業やスタッフのマネジメントを行うことは煩雑であり、負担が増えます。さらに、加工スペースの準備も必要です。そうなれば販促や商品開発等のコア業務への人的リソースを投入しにくくなります。 ●コストが増大する 流通加工は、作業やスペース負担が高まるだけでなく、人件費や材料費、スペースコスト、全体の管理コストも増大してしまいます。流通加工には他社との差別化や顧客満足度向上などのメリットはありますが、流通加工コストがかさみ、利益が得られなければ本末転倒です。バランスが求められるといえます。 ●急遽対応の案件もある 流通加工の中には、キャンペーンやイベントなどに応じて急遽、突発的に大がかりな作業が発生することがあります。その対応の際に、どのように体制を整えておくべきか、あらかじめ検討しておく必要があるでしょう。 まとめ 流通加工は、物流において商品やサービスの品質に大きく影響する重要な工程です。その必要性は理解することができますが、実際には人的リソースやコスト面からうまくバランスをとって対応することが求められます。 その課題解決策の一つが、流通加工のアウトソーシングです。 イー・ロジットでは、流通加工も含めたEC通販事業者向けに物流代行サービスと運営代行サービスをワンストップで提供しております。 一般的な流入加工はもちろん、要望に合わせた柔軟な対応も可能ですので、貴社の要件をぜひご相談ください。 関連記事 2024年1月~11月宅配個数合計【ヤマト運輸 佐川急便 日本郵便】 年別宅配個数の推移 2024年11月宅配個数【ヤマト運輸 佐川急便 日本郵便】 2024年10月宅配個数【ヤマト運輸 佐川急便 日本郵便】