日本郵船/2021年NYKグループ重大ニュースを公表 物流全般 2023.06.17 2021年NYKグループ重大ニュース 2021年12月20日 Sustainable Solution Providerを目指して走り抜けたESG経営元年 2021年2月、当社グループはESGの経営戦略への統合を更に加速させることを掲げた「NYKグループ ESGストーリー」を発表し、ESG経営を成長戦略とする具体的な活動を明示しました。 ”ESG経営元年”ともいえる2021年は、12隻のLNG燃料自動車専用船の連続建造に関する覚書締結、本邦初となるトランジションボンドの発行、船員給与のデジタル支払い開始など様々な施策に取り組みました。 更に、脱炭素に向けた世界的潮流を踏まえ、外航海運事業におけるGHG削減の新しい長期目標「2050年までのネット・ゼロエミッション達成」を発表しました。 また当社が定期傭船している木材チップ専用船が青森県八戸港沖にて座礁した件では、安全運航体制の抜本的な見直しとその強化を図り、当社の使命である安全運航をより確かなものとしていく決意を新たにしました。 今年発表した当社の重大トピックを紹介します。 当社業績について 2020年度通期、2021年度上期において最高収益を記録 5月:2021年3月期 決算短信 11月:2022年3月期 第2四半期決算短信 ESG経営 当社グループが考えるESG経営と具体的な取り組み 2月:NYKグループ ESGストーリーを発表 ネット・ゼロエミッションに向けた取り組みと目標設定 7月:本邦初、トランジションボンドを発行 9月:外航海運事業におけるGHG削減長期目標を「2050年までのネット・ゼロエミッション達成」とすることを決定 12月:CDPの最高評価Aリストに二年連続で選定 船舶のゼロエミッション化に向けた挑戦 4月:アンモニアの舶用燃料使用における安全性評価プロジェクトに参加 9月:LNGからアンモニアへ燃料転換可能なネクストブリッジソリューション 10月:アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の社会実装に向けた実証事業を開始 ブリッジソリューションとしての船舶燃料のLNG化の推進 6月:12隻のLNG燃料自動車専用船を連続建造 7月:当社初のLNG燃料ケープサイズバルカーを建造 安全運航の追求 8月:CRIMSON POLARIS号 座礁および油濁発生の件(長澤社長メッセージ) 社会課題への挑戦 4月:NTMA卒業生から初の船長誕生 6月:インドへ酸素シリンダー988本を無償提供 7月:新型コロナウイルス感染症対策支援活動への寄付について 11月:サンミゲル社の「河川回復プロジェクト」に150万ドル寄付 Digitalization デジタル技術を活用した新たな価値創造の取り組み 6月:「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2021」に選定 6月:船員給与のデジタル支払いを開始 9月:無人運航船のフリートオペレーションセンター竣工 新型コロナウイルス感染症への取り組み 安定・安全な海上輸送サービスの提供 6月:私たちの使命、それは物流を止めないこと(2)
2021年12月20日 Sustainable Solution Providerを目指して走り抜けたESG経営元年 2021年2月、当社グループはESGの経営戦略への統合を更に加速させることを掲げた「NYKグループ ESGストーリー」を発表し、ESG経営を成長戦略とする具体的な活動を明示しました。 ”ESG経営元年”ともいえる2021年は、12隻のLNG燃料自動車専用船の連続建造に関する覚書締結、本邦初となるトランジションボンドの発行、船員給与のデジタル支払い開始など様々な施策に取り組みました。 更に、脱炭素に向けた世界的潮流を踏まえ、外航海運事業におけるGHG削減の新しい長期目標「2050年までのネット・ゼロエミッション達成」を発表しました。 また当社が定期傭船している木材チップ専用船が青森県八戸港沖にて座礁した件では、安全運航体制の抜本的な見直しとその強化を図り、当社の使命である安全運航をより確かなものとしていく決意を新たにしました。 今年発表した当社の重大トピックを紹介します。 当社業績について 2020年度通期、2021年度上期において最高収益を記録 5月:2021年3月期 決算短信 11月:2022年3月期 第2四半期決算短信 ESG経営 当社グループが考えるESG経営と具体的な取り組み 2月:NYKグループ ESGストーリーを発表 ネット・ゼロエミッションに向けた取り組みと目標設定 7月:本邦初、トランジションボンドを発行 9月:外航海運事業におけるGHG削減長期目標を「2050年までのネット・ゼロエミッション達成」とすることを決定 12月:CDPの最高評価Aリストに二年連続で選定 船舶のゼロエミッション化に向けた挑戦 4月:アンモニアの舶用燃料使用における安全性評価プロジェクトに参加 9月:LNGからアンモニアへ燃料転換可能なネクストブリッジソリューション 10月:アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の社会実装に向けた実証事業を開始 ブリッジソリューションとしての船舶燃料のLNG化の推進 6月:12隻のLNG燃料自動車専用船を連続建造 7月:当社初のLNG燃料ケープサイズバルカーを建造 安全運航の追求 8月:CRIMSON POLARIS号 座礁および油濁発生の件(長澤社長メッセージ) 社会課題への挑戦 4月:NTMA卒業生から初の船長誕生 6月:インドへ酸素シリンダー988本を無償提供 7月:新型コロナウイルス感染症対策支援活動への寄付について 11月:サンミゲル社の「河川回復プロジェクト」に150万ドル寄付 Digitalization デジタル技術を活用した新たな価値創造の取り組み 6月:「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2021」に選定 6月:船員給与のデジタル支払いを開始 9月:無人運航船のフリートオペレーションセンター竣工 新型コロナウイルス感染症への取り組み 安定・安全な海上輸送サービスの提供 6月:私たちの使命、それは物流を止めないこと(2)