NEWS

物流ニュース

川崎近海汽船/経常利益は前年比57・4%減(平成29年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結))

決算短信 2023.06.17

平成29年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)

単位・百万円  

      売上高      営業利益    経常利益   当期純利益

29年3月期 37,491 △11.8  1,412 △57.1  1,355 △57.4  592 △23.2  

28年3月期 42,498 △7.5   3,295 39.5   3,178 30.3  771 52.0

(注) 包括利益 29年3月期 736 百万円 ( 162.9%) 28年3月期 280 百万円 (△72.9%)

(略)

(1)当期の経営成績の概況

当連結会計年度(平成28年4月1日から平成29年3月31日まで)におけるわが国経済は、政府による経済政策 や日銀による金融緩和策等を背景に雇用環境に改善が見られるなど緩やかな回復基調が続きましたが、引き続 き個人消費は力強さを欠き、海外においても新興国経済の減速懸念や欧米先進国での保護主義の台頭など、先 行きは不透明な状況で推移しました。 海運業界を取り巻く環境は、未曽有の市況低迷が続いておりますが、中国の石炭輸入量の回復等により、外 航海運では、期央から徐々に市況に回復の兆しが見られる一方、内航海運では、夏場の北海道地区への台風の 襲来や燃料油価格が上昇局面になるなど、厳しい経営環境が続きました。 こうした情勢下、当連結会計年度は近海部門では市況の低迷や前年同期比での円高、内航部門では燃料油価 格の前年同期比での下落に伴う燃料調整金収入の減収などもあり、売上高は374億91百万円となり前連結会計年 度に比べて11.8%の減収となりました。営業利益は14億12百万円となり前連結会計年度に比べて57.1%の減益、 経常利益は13億55百万円となり、前連結会計年度に比べて57.4%の減益となりました。 加えて近海部門の船隊規模の適性化の一環として定期用船契約の期限前解約を実施し、特別損失として用船 契約解約金4億64百万円などを計上した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は5億92百万円となり、前連 結会計年度と比べて23.2%の減益となりました。

事業のセグメント別業績概況は次のとおりです。

「近海部門」

近海船往航の鋼材・雑貨輸送では、中国からの大量輸出の影響で東南アジアでは鋼材が供給過剰気味であっ たことから、前年同期を下回る輸送量となりました。復航の木材輸送では、昨年度末にチップ専用船を売船し たことで木材チップの輸送量は減少しましたが、バイオマス燃料のPKS(Palm Kernel Shell)は大幅に輸送量 が増加し、また合板、製材についても配船数を維持し、シェアの拡大に努めました。 バルク輸送では、高コスト船の期限前用船解約を実施し、市況の低落を見越して先物貨物を取り込む一方、 将来への布石として市況に対して競争力のある用船を進めましたが、市況の未曽有の低迷で収支は厳しい結果 となりました。 同部門の売上高は、市況の低迷や円高などにより113億80百万円となり前連結会計年度に比べて26.3%の減収 となり、営業損失は、前連結会計年度の10億67百万円から損失が拡大し、17億50百万円となりました。

「内航部門」

不定期船輸送では、石灰石及び石炭の各専用船は安定した輸送を維持しました。小型貨物船では引き続き市 況は低迷しているものの、トリップ船を活用した効率配船で輸送量は前年同期を上回りました。 定期船輸送では、昨年10月清水/大分間に新規航路を開設したことで取り扱い貨物を増やしましたが、既存の 北海道航路では、北海道への台風襲来をはじめとする天候不順により、農産品の収穫量が減少したことや台風 の影響による相次ぐ欠航により、輸送量は前年同期を下回りました。 フェリー輸送では、前年同期比で航海数は減少したものの、トラックでは労働基準法に基づきトラック運転 者の休息時間の確保が厳格化されたことで、航海時間8時間の当航路での扱い台数は増加しました。また乗用 車、旅客では、昨年8月に連続して襲来した台風の影響や前年度の大型連休に増加した反動などにより前年同 期を下回る乗船となりました。 同部門では、燃料油価格の前年同期比での下落に伴う運賃収入の減少などにより売上高は261億8百万円とな り前連結会計年度に比べ3.5%の減収となり、営業利益は売上高の減収に加え新規航路開設に係る費用の増加な どにより31億80百万円となり、前連結会計年度に比べて27.1%の減益となりました。

(略)

Translate »