CBcloud/自治体向けに「自宅療養者支援物資配送サービス」を本格的に提供

当社は、2021年9月21日より、自治体向けに新型コロナウイルスの自宅療養者に支援物資を配送するサービスを本格的に開始いたしましたのでお知らせいたします。
■ 250万人規模の地方自治体で、1日300人超の自宅療養者に物資配送を実施。配送オペレーションの課題を解決
9月に入り、新型コロナウイルスの新規感染者数には減少傾向が見られるものの、感染症の専門家は、医療体制を改善させるためにはまだ十分な減少ではなく、学校の再開などにより再び増加に転じる可能性もある、との見解を示しています。
CBcloudでは、新規感染者数が急増した今年7月下旬より、関西と九州の100~250万人規模の地方自治体にて、自宅療養者の自宅に支援物資を配送しています。特に8月中は、多い時には1日300名を超える自宅療養者の方へ物資をお届けしました。弊社が自治体に実施した同様のニーズに関する個別のヒヤリングでは、物資は用意できても配送のオペレーションに課題を感じているケースが見られたことから、今回のサービス開始に至りました。
■ 自治体の日々波のある配送ニーズにも柔軟に対応。 日本全国3万名の登録ドライバーにスムーズに発注可能
荷主と配送パートナーを直接繋ぐ「PickGo」は、全国で30,000名以上の軽貨物ドライバーが登録する日本最大規模の配送マッチングプラットフォームです。日本各地に稼働可能な配送パートナーがいること、軽貨物という小回りの利く車体であることから、特にラストワンマイル配送に強みを持っています。
新規自宅療養者の数に伴い、自治体から届けたい支援物資量は日々変動しますが、これまで配送における定期契約は車両台数が予め決められているため、増減する発注量に稼働を合わせることは不可能でした。発注が少ない日は車両が余り配送コストに無駄が生じ、多い日は車両が足りず割高なスポット契約を追加しコストがかさんでいました。
「PickGo」では、発注毎に日本全国のドライバーの中から条件に合う配送パートナーと平均56秒※でマッチングするため、その時々の物量に合わせた配送を依頼することが可能です。送付先リストを提供いただければ、CBcloudが効率よく配送できるルートを導き出し、送付先の数に応じた適切な便数の指定や配送ドライバーの手配、配送業務までを一気通貫で対応いたします。配送状況もリアルタイムで確認でき、オペレーションも安心です。※自社調べ
CBcloudは、これまでも東大阪市と包括連携協定を締結し、地域経済活性化の取り組み施策を連携して実施してまいりました。そして今後も、「PickGo」を通じて自治体が抱える配送オペレーションの課題を解決し、新型コロナウイルス収束に向けて貢献してまいります。