タカセ/経常利益は前年比26・5%減(2020年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)) 決算短信 2023.06.17 2020年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円 営業収益 営業利益 経常利益 四半期純利益 2020年3月期第2四半期 3,790 △8.2 90 △31.1 99 △26.5 70 △33.9 2019年3月期第2四半期 4,128 1.3 131 ― 135 ― 106 ― (注)包括利益 2020年3月期第2四半期 46百万円 (△58.2%) 2019年3月期第2四半期 111百万円 (―%) (略) (1)経営成績に関する説明 当第2四半期連結累計期間におけるわが国経済は、米中貿易摩擦の激化などを背景にした世界経済の減速を受 けて輸出の低迷が続き、生産活動も力強さを欠く中、低い失業率、個人消費の好調継続や設備投資が下支えする 国内需要の環境もあり、緩やかな回復が今後も続くことが期待されております。 このような経済情勢の中、我々の物流業界におきましては、国内貨物は、老朽化した設備の更新、オリンピッ ク等特需の構造的要因がもたらす国内需要や、人手不足を背景とした所得回復を起因とする個人消費により好調 を維持しましたが、国際貨物は、輸出の総取扱物量が低迷し、中国を中心とする取扱物量の鈍化が顕著となりま した。 当社の物流ビジネスの中核である国内貨物市場は、BtoC対応の物流サービスの強化要請がますます増加し、 各々の消費者の要求に応える、高度な物流業務サービスの構築とその品質の維持が求められております。 こうした市場や顧客の要請に応えるため、作業員不足に起因した労務コストの上昇、ドライバー不足による運 賃仕入コストの上昇が今後も続いていく中、政府が進める「働き方改革」法案を遵守する永続的な組織と、前期 から黒字に転じた成長軌道をさらに確固たるものとする将来に対応する新規サービスの構築を同時に実現させる 目的から、「3ヵ年中期経営計画」をあらたに策定し、グループ会社がそれぞれの事業分野や地域において品質 向上や営業強化を図ることで競争力を高め、物流技術や情報システムの強化により収益力の向上と期待利益の確 保を図るという目標に沿い、さらなる業務拡大に向け注力いたしました。 当第2四半期連結累計期間において、海外連結子会社4社の業績が堅調に利益を積上げた一方で、四半期報告 書提出会社における業績が、人手不足や最低賃金の上昇等で労務コストが上昇傾向にある中、メディア関連業務 にかかる国内物流業務取扱の減少に見合った業務態勢の再構築に時間を要したことに加え、新規業務開始にとも なう一過性の費用が発生したこともあり、当第2四半期連結累計期間の経営成績は、期初計画に対して営業収益 および利益面ともに下振れが見られ、不本意な状況となりました。 以上の結果、当第2四半期連結累計期間の営業収益が、前年同期間と比較して、8.2%減の37億90百万円となり ました。 利益面につきましては、営業利益が前年同期間と比較して、31.1%減の90百万円となり、経常利益が26.5%減 の99百万円となりました。また、親会社株主に帰属する四半期純利益は33.9%減の70百万円となりました。 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。 A.総合物流事業におきましては、輸入貨物取扱の増加があったものの、メディア関連業務にかかる国内物流業 務取扱および輸出貨物取扱の減少により、営業収益が前年同期間と比較して8.3%減の37億43百万円となりまし た。また、営業総利益は、海外連結子会社4社が堅調に利益を積上げたことに加え、営業収益が減少する中、 営業原価率の改善に努めたことから、前年同期間と比較して1.4%増の5億30百万円となりました。 B.運送事業におきましては、当事業が、総合物流事業に対する運送分野を担っております。営業収益は、既存 取引の業務取扱が減少したことから、前年同期間と比較して15.9%減の1億68百万円になりました。また、営 業総利益は、車両運行の効率化によるコスト削減に努めたものの、燃料費の上昇に加え、営業収益減少による 影響が大きく、前年同期間と比較して44.0%減の16百万円となりました。 C.流通加工事業におきましては、当事業が、主に、総合物流事業に対する流通加工(倉庫内オペレーション) 分野を担っております。一部顧客への派遣人員減少に加え、国内物流業務取扱の減少により、営業収益が前年 同期間と比較して9.5%減の4億78百万円となりました。営業総利益は、コスト削減に向けた業務の効率化を図 ったものの、営業収益減少による影響により、前年同期間と比較して21.9%減の32百万円となりました。 (注) 上記営業収益は、セグメント間取引消去前の金額で記載しております。 (略)